緊急事態宣言解除後に街のにぎわいが少し戻ってきたように思いますが、入れ替わるように梅雨入りしました。
天気の悪い日が多いこの時期は種々の体の痛みや不調を発症しやすい時期でもあります。
毎年この時期になると、腰痛や肩こり膝などの関節の痛みや神経痛の痛みやしびれが出やすくなり、整体やカイロ・整骨院の御世話になるという方もいらっしゃるのではないでしょうか?今回は梅雨時の体の不調とケアについてです。
新型コロナウィルスの感染拡大を阻止すべくこの春から在宅ワーク・テレワークを行っている方が増えていますが、御自宅の作業環境の問題により腰痛・肩こり・首の痛みや膝の痛みに悩んでいる方が少なくありません。特に床に座る環境の方は要注意です。
大変な出産を終えたお母さん・・・しかしこの後の産後の育児は追い打ちのようにお母さんの体に負担をかけます。
今回は特に腰痛や背中の痛みについて産後の体の負担を減らす為にはどうすればよいかを育児でやらなければならない状況ごとにアドバイスしていきます。
5月病と言いますが、本来は4月に始まった新年度からの新しい生活や環境にうまく対応できないとストレスによりこの時期に腰痛肩こり・自律神経の乱れによる体の不調が起こりやすくなる心身の問題ですが、今年は新型コロナウィルスの影響で4月以降在宅ワークの方も多く状況はより複雑ですね。ストレスによる体の問題への対処方法をお話したいと思います。
5月も続いている緊急事態宣言ですが・・・一年通しても最も過ごしやすい季節、この時期は運動を始めるには良い時期かと思います。
来院されている方からも「運動といってもなにをすれば良いの?」という質問を良く受けますが、脚の疾患などで歩くことに問題がある方でなければ「ウォーキング」をおススメします。